ガラスに着色する方法とは?素人でも簡単にできる方法も解説
ガラスの着色方法について
この記事を読むための時間:3分
ガラスには透明な物の他に、緑や青、茶色などの色付きの物があります。ガラスは元々は透明ですが、どのようにして色を着けているのでしょうか。また、一般人でも色付きのガラスを作ることはできるのでしょうか。今回は色ガラスの原理と、色ガラスの着色方法を解説します。
色ガラスの原理とは?
色ガラスは、どのようにして作られているのでしょうか。色ガラスの原理を解説します。
色ガラスを作る科学物質
ガラス製品は、高温でドロドロに溶かしたガラスを冷やすことで作られます。色ガラスは、溶かした状態のガラスに金属化合物を添加することで色を着けているのです。それぞれの色に使われている添加物を見てみましょう。
- 緑:クロム、鉄、銅
- 青:コバルト、銅
- 茶:鉄、硫黄
- 黄:銀、ニッケル、クロム、カドミウム
- 紫:マンガン、銅、コバルト
- 黒:濃い色を出す着色剤を混ぜる(Mn、Cr、Ni、Co、Fe、Cu等)
- 乳白色:ふっ化カルシウム、ふっ化ソーダ、りん酸カルシウム
赤いガラスは希少
他の色ガラスよりも見かける機会が少ない赤いガラス。なぜ赤いガラスは数が少ないのかと言うと、赤いガラスを作るには「金」が必要だからです。赤いガラスは他の色ガラスよりもコストがかかるため、希少なのです。
一般人が色ガラスを作るのは困難
色ガラスはとても美しいですが、作るためには化学物質を手に入れなければなりません。また、ガラスを溶かさなければならないため、専用の機材が必要です。さらに、添加する化学物質は適量を入れないと、思い通りの色を作るのは困難です。これらのことから、一般人が色ガラスを作るのは非常に難しいと言えます。
透明ガラスに色を着ける方法
色ガラスを作るのは大変ですが、透明なガラスに色を着けることは一般人でも可能です。ガラスに色を着ける方法をご紹介します。
画材で着色する
透明なガラスに着色するには、画材を使います。ガラスの着色に使える画材は「アクリル絵の具」、「油性絵の具」、「陶器用マーカー」です。それぞれの特徴をご紹介します。
アクリル絵の具
アクリル絵の具は、顔料を溶かしている溶剤の接着力が高いため、ガラスに着色した後、水に濡らしても落ちることがありません。また、基本的に不透明色ばかりなので、はっきりとガラスに色を着けたい、くっきりとした絵や文字を書きたいという場合におすすめです。
油性絵の具
水性の絵の具は、ガラスに塗ろうとしてもはじかれてしまいますが、油性の絵の具ならば、ガラスに着色することができます。また、油性絵の具は透明色なので、元々のガラスの透明感も上手に活かすことができます。中にはガラス食器に使っても安全なタイプもあるので、オリジナルのガラスコップや食器を作ってみたいという人は、食器利用も可能なタイプを選びましょう。
陶器用マーカー
陶器用のマーカーも、ガラス着色におすすめの画材です。ペンタイプなので、筆が扱いにくくて苦手という人にもおすすめです。こちらも中には食器に使用できるタイプがあるので、ガラス食器に繊細な模様を描きたい場合は、陶器用マーカーを使うと良いでしょう。
ガラスの着色の原理は科学反応
色ガラスは、ガラスの原料に化学物質を添加することで作られています。全く同じ添加物でも、元々のガラスの原料や、ガラスを溶かす際の条件の違いなどで色に違いが出ます。色ガラスを作るためには、ガラスを溶かすための機材や着色用の化学物質が必要であり、一般人には難しいと言えます。ガラスに手軽に色を着けたいのであれば、ガラスに対応している画材で、透明なガラスに色を塗ると良いでしょう。ガラスをおしゃれにするのが目的であったり、窓ガラスなど大きなガラスへ着色したかったりするのであれば、「窓ガラスフィルム」がおすすめです。「Harumado」では、窓ガラスに貼るだけでオシャレな空間を演出できるデザインフィルムや、好きなキャラクターや模様をプリントできる「印刷フィルム」、遮熱・断熱、防災、抗菌など様々な機能付きのフィルムを取り扱っております。窓で気になることがあれば、ぜひ「Harumado」へお気軽にご相談ください。
前の記事へ
« あなたは知ってた?窓ガラスフィルムの種類とその数について