ブログ一覧


窓ガラスフィルムがあればカーテンが不要になる理由とは?

窓ガラスフィルム カーテン不要

窓ガラスフィルムがあればカーテンが不要になる理由とは?

この記事を読むための時間:3分

どんなご自宅でも窓にはカーテンを取り付けているのが一般的です。しかしカーテンの頻繁な開け閉めや、日常でついてしまう汚れで使えなくなってしまったりと、ちょっとお手入れなどにも手間がかかる場合があります。そんな時、窓ガラスフィルムというものを施工しさえすれば、手軽にお部屋の模様替えができたり、窓ガラスフィルムがカーテンの役割をこなしてくれるというとても画期的なものがあることはご存知でしたか?今回は窓ガラスフィルムの機能とカーテンが不要になる理由について解説します。よろしければ是非、ご参考にしてください。

窓ガラスフィルムについて

まず、窓ガラスフィルムについて解説していきます。窓ガラスフィルムとは、窓に施工するガラスフィルムのことを指すのですが、施工することによって様々な効果が得られます。

窓ガラスフィルムのメリット

窓ガラスフィルムは紫外線防止やプライバシー保護にも役立つなど多機能でかつ、台風や地震などで窓ガラスが割れた場合の飛散防止になるなど様々なシーンで効果的なメリットのあるフィルムです。また窓ガラスフィルムなら窓に貼付けをするだけで使えます。そしてカーテンのように布が地面に垂れ下がることもありません。布はホコリの発生源ですのでレースのカーテンを外すことにより、ホコリも減らす事ができるので、これも大きなメリットになるのではないでしょうか。

 

窓ガラスフィルムによりカーテンが不要に!?

窓ガラスフィルムを使う事によってカーテンが不要になるのは何故なのでしょうか?いくつか解説していきます。

カーテンが不要になる理由

カーテンが不要になる理由として、カーテンの紫外線防止、プライバシー保護というカーテンの役割がありますが、その役割を充分窓ガラスフィルムでもこなせるからです。加えて窓ガラスフィルムのメリットの1つとしてカーテンがないだけで部屋の印象がガラッと変わり、本来カーテンの膨らみの分で取っていたスペースを有効的に使えるので、心もスペースもゆとりを持って生活できるようになります。また、日射熱を遮断して室温調整に役立ってくれ、光熱費の節約にも繋がるでしょう。カーテンを外したことにより、晴れた日は部屋に日の光がいっそう入るようになり、部屋の明るさ調整も出来ます。

カーテンを使わず窓ガラスフィルムを採用する場合の注意点

しかしカーテンの代わりに窓ガラスフィルムを採用する場合、いくつか注意が必要な部分があります。それを考慮し、窓ガラスフィルムが必要かどうか判断しましょう。

道具と正しい手順を守らないと上手く施工できない

窓ガラスフィルムはカーテンと違い、簡単に取付けすることは出来ず、施工するための道具と正しい手順を守らないと、上手く貼り付けできずに結果的に苦労する事になるケースが多いです。施工にはちょっとした技術も要するので、手先に自信のない方には敷居が高く感じられるかもしれません。

耐久年数や熱割れに注意する

窓ガラスフィルムも当然経年劣化をするので、その際は貼り直しが必要です、また紫外線防止フィルムなどは、熱を溜め込みすぎると寒暖差で窓ガラスの熱割れに繋がる場合もあるので注意が必要です。

 

まとめ

窓ガラスフィルムはお部屋の模様替えにも役立ち、カーテンを使わないことで部屋のスペースをより広く活用できるようになる画期的なアイテムです。春の新生活の時期や、年末の大掃除、その他お部屋を模様替えしようと思っているタイミングで部屋の雰囲気を大きく変えたいとお考の方や、エアコンなどを使わずに室温調整をしたいとお考えの方は、是非窓ガラスフィルムの施工を検討してみると良いでしょう。

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 Harumadoーはるまどー. All rights Reserved.