2022年台風シーズンがはじまりました
2022年台風1号
今シーズンも例年どおり台風が発生しました。
赤道付近で発生した台風は今週末に小笠原諸島に影響を及ぼす予報がでています。
この台風1号を皮切りに、夏、そして秋にかけて台風が日本各地に被害をもたらすことが無いよう祈るばかりです。
さて少なからず台風に関わる仕事をしている身としては、「赤道付近で台風が発生」とのニュースを見聞きすると「付近とはどのあたりなのか?」と、より詳しく知りたくなります。
なぜなら頻繁に台風が発生するエリアは、厳密にいうと「赤道付近」ではないためです。
この点、気象予報士でウェザーマップ会長の森田正光さんがヤフーニュースに投稿されていた記事が、近年の台風におきているであろう変化をとても分かり易く説明しておられるためURLリンクを貼ります。
大変示唆に富む内容です。
ヤフーニュース|台風1号「確率0.7%」極めて稀な海域で発生 台風発生場所に異変か
要約すると、
●今回の台風1号は滅多に発生しないエリアで発生
●房総半島に大きな被害をもたらした2019年と似通っているため注視が必要
とのことです。
台風の備えはどれだけ早くても損はしません。
命と財産を守るために早めの備えを心がけましょう。
前の記事へ
« 【窓の台風対策】養生テープの貼り方・効果・費用・リスク